エコキュートの寿命は何年?買い替えのサインや長持ちさせるコツ

エコキュートの寿命

給湯器にエコキュートを選ぶ人は全体に比べるとまだ少ないです(参照)。そのため、使い続けられる寿命の年数やそれを引き上げる対策などを知りたいところですよね。

しかし、エコキュートはガス給湯器とは勝手が違うため、具体的に何をしてよいのかわからないという方も少なくありません。

そこでこの記事では、エコキュートの寿命やメーカーごとの保証期間、寿命が近いサインや寿命を伸ばす方法などについてまとめて紹介します。

目次

エコキュートの寿命は何年?

エコキュートの寿命は10年前後といわれています。手入れの仕方や設置する条件、使用頻度に影響を受けるため、同じ製品でも寿命を迎える年数が前後することはよくあります。また、メンテナンスを怠ると寿命が縮むこともあるのです。

ヒートポンプの寿命

まず、エコキュートにはヒートポンプの装置があります。このヒートポンプユニットの耐用年数は約5~15年です。

寿命前に故障で電子回路や分電盤が壊れることもあり、パーツ・部品の修理頻度も増えて、やがて寿命を迎えます。一部のパーツの寿命が短いことなどもあり、ヒートポンプの寿命は少し短めです。

貯湯タンクの寿命

貯湯タンクの寿命である耐用年数は、およそ10年~15年とされます。

貯湯タンクはお湯の管理をするための給湯熱交換器や給水・循環ポンプ、サーミスタなどのパーツが使われており、故障によって給湯機能そのものに影響が出ます。

実質的に貯湯タンクが寿命を迎えるとヒートポンプでお湯を作れたとしても、お湯を出せなくなるのです。

本体(リモコン)や配管などの寿命

本体(リモコン)の寿命は、だいたい5~15年となっており、ヒートポンプの寿命とおおよそ同じです。

配管のほうは10年前後となっており、貯湯タンクの寿命を基準に考えておくとよいでしょう。

リモコンの費用や設置費用自体はそれほど高くないため、途中での交換も用意しておきます。ただし、リモコンは使用頻度が高い場合にボタン機器まわりが故障することもあるため、寿命が早まることがあります。

また、配管は水漏れなどのトラブルがあるため、10年過ぎたあたりから寿命が迫って交換が必要となることもあるでしょう。

【必見】エコキュートのデメリット・メリット。給湯器や電気温水器との違いは?

エコキュートのメーカーの保証期間は何年?

次に、エコキュートのメーカーの保証期間について、無料保証や延長保証の期間や費用などを取り上げます。

【パナソニック】

パナソニックでは、エコキュートの無料保証期間が1・3・5年と本体・ヒートポンプ・貯湯タンクなどの装置ごとに決まっています。

〈メーカー保証(無料)〉
本体 1年
ヒートポンプ 3年
貯湯タンク 5年
https://sumai.panasonic.jp/anshin/products/detail/3
https://eco-kansai.jp/ecocute/manufacturer-warranty/

さらに、エコキュートの「長期安心修理サービス」としてパナソニックは独自に保証期間を以下の3つのタイプで有料によるサービス提供しています。

〈延長保証(有料)〉
10年タイプ 29,700円
8年タイプ 25,666円
5年タイプ 11,524円
https://sumai.panasonic.jp/anshin/

【三菱】

三菱は基本となる無償で2・3・5年の保証制度に、延長保証制度を加えた5~10年保証のサービスがあります。

〈メーカー保証(無料)〉
本体 2年
ヒートポンプ 3年
貯湯タンク 5年
https://www.mitsubishielectric.co.jp/home/ecocute/introduction/warranty.html

〈延長保証(有料)〉
10年間 31,220円
8年間 25,562円
5年間 11,880円
https://www.mitsubishielectric.co.jp/smart-denka/warranty/

【ダイキン】

ダイキンは無料の保証1・3・5年だけでなく、本体・ヒートポンプ・貯湯タンクがそれぞれ10年の保証になるよう保証する、有償の「ダイキン延長保証サービス」も提供しています。

〈メーカー保証(無料)〉本体 1年
ヒートポンプ 3年
貯湯タンク 5年
https://www.daikinaircon.com/sumai/alldenka/ecocute/faq/

〈延長保証(有料)〉
10年間 30,800円
https://www.daikinaircon.com/sumai/encho_hosyo/index.html?p=eq

【コロナ】

コロナは、無料で2・3・5年の保証期間を定めており、5~8年を選択できる「コロナ延長保証システム」を有料で採用しています。

〈メーカー保証(無料)〉
本体 2年
ヒートポンプ 3年
貯湯タンク 5年
https://www.corona.co.jp/support/faq/2251.html

〈延長保証(有料)〉
10年 31,130円
8年 25,520円
5年 11,880円
https://www.corona.co.jp/cat/

【日立】

日立では、1・3・5年の無料保証を定めており、そこに「日立TWGオール電化延長保証」という延長保証サービスで保証期間を有償で7or10年にできます。

〈メーカー保証(無料)〉
本体 1年
ヒートポンプ 3年
貯湯タンク 5年
https://eco-kansai.jp/ecocute/manufacturer-warranty/

〈延長保証(有料)〉
7年 20,954円(標準仕様)、23,811円(耐塩害・耐重塩害仕様)
10年 28,381円(標準仕様)、33,143円(耐塩害・耐重塩害仕様)
https://mizuho-jyusetu.com/mj/wp-content/themes/mizuho_housing/pdf/hitachi.pdf

エコキュートの寿命が近い?買い替え・交換のサイン

エコキュートは寿命が近づくとさまざまなトラブルが起こります。ここでは、見逃せない買い替え・交換のサインについて詳しく説明します。

お湯の出が悪い(お湯が出ない、ぬるいなど)

エコキュートの寿命でよくあるのはお湯の出が悪くなるケースです。給湯器は基本的にお湯を作って供給する機器であり、寿命は部品の劣化やフィルターの詰まり、配管の問題などで買い替え・交換が必要になることがあります。

一部のパーツを清掃・交換すれば改善する場合もあれば、まるごと買い換えないと難しい場合もあり、清掃や修理をしても繰り返し不具合が起こる場合は、寿命が近いと考えましょう。

水漏れの発生

給湯システムでお湯を貯めたはずなのにお湯が出ない、あるいはお湯不足の表示が出る、電気代や水道代が高くなっているという場合には、水漏れの可能性があります。

水漏れは内管の劣化によるところが大きく、寿命が近いのが原因です。もちろん、凍結やメンテナンス不足などでも起こるため、新規で買ったばかりの場合には寿命ではありません。

長く使ってきて、段々と上記の傾向が見られた場合は、寿命による水漏れが考えられるでしょう。

エラーコードが頻繁に表示される

寿命が近づくとエコキュートはエラーコードがよく表示されることがあります。

機器のトラブルで具体的に問題が生じた際にも表示はされますが、原因のよくわからないエラーコードを繰り返す(少し前にも改善したばかりなのにエラーが起こるなどする)のです。

この場合は、機器内部の劣化による寿命が近いサインといえます。

ヒートポンプや貯湯タンクなどから異音がする

お湯を作り出してそれを貯蓄するヒートポンプや貯湯タンクには寿命がある程度決まっており、劣化による部品の問題などで異音がすることがあります。

通常、エコキュートはそれほど大きな音はせず、運転音程度のものですが、それがガッコンガッコンと音がしたり、普段とは違う謎の音が聞こえてくる場合には、寿命が近いかもしれません。

水道光熱費が突然高くなった

エコキュートは水の供給である「水道代」と空気の熱を回収するために使われる装置の「電気代」から水道光熱費が発生します。

しかし、寿命が近づいて水漏れや熱効率が下がると水道光熱費が高騰することがあるのです。「突然高くなったな」と感じた場合は、エコキュートの寿命や何かしらの故障が起きているでしょう。

漏電遮断器が作動

寿命が来るとブレーカーなどの漏電遮断器がよく作動することがあります。エコキュートには感電などの事故を防ぐために、通常の分電盤によるブレーカーだけでなく、漏電遮断器が設置されており、故障やトラブルの際に電力を遮断する仕組みです。

ケーブルの劣化やコンセントトラブル、水漏れなど、寿命が来るにしたがって問題が起きることも増えるため、漏電遮断器の作動が寿命のサインといえます。

【正解】エコキュートはどこで買う?お得な方法から一般的な買い方まで!

【10年未満】エコキュートの寿命が短くなる原因に要注意!

エコキュートが10年もたずに寿命が来てしまう場合、利用の仕方に問題があることも珍しくありません。そこで、寿命を短くする原因や注意点について説明します。

メーカーが推奨しない入浴剤の使用

エコキュートでは、メーカーが推奨しない入浴剤を使ってしまうと貯湯タンク内が汚染されたり、配管が劣化したりするなどして寿命を短くしてしまうことがあります。

例えば、メーカーが推奨しない入浴剤には、塩分を含むアルカリ・硫黄・酸などです。また、固形物や薬草を含む入浴剤の場合や、とろみ、濁りがある入浴剤なども要注意です。こういった不純物がタンクに溜まりやすいものはおすすめできません。

(参照:入浴剤(花王バブ)が使える!三菱エコキュート

ヒートポンプ周辺に物を置く

エコキュートはその仕組み上、ヒートポンプで外気の熱を取り込んでおり、通気性が高く、空気の流れを邪魔しない環境を整える必要があります。

しかし、ヒートポンプの周りに物を置くことで空気の流れが阻害され、故障や劣化の原因となり、寿命を縮めることになるのです。ようするに、空気の動きが邪魔されてしまうと、内部のシステムに負荷がかかり、劣化を早めるわけです。

また、周囲に虫が近くような食品類や虫を集めてしまうような匂いのある物品を置いていると給湯システムの内部に虫が入り込んで故障を引き起こすことがあります。

あるいは、積雪などで機器そのものや周囲が雪で覆われてしまうのも避けましょう。寿命を長くするためには、周辺環境を整えることが重要です。

本体や配管などを動かす

何か大きな衝撃を与えたということもなく、「少し本体を動かす」・「配管の位置を変える」というケースでも寿命が短くなることがあります。よくあるのは清掃時やリフォーム時などです。

工事を依頼することなく、個人で勝手に本体や配管を動かしてしまうと内部の歪曲などにより劣化を早めて寿命を短くしてしまうのです。

たとえ、わずかな距離だったとしても勝手に動かさず、移動のための工事を業者に依頼する必要があります。

土地や水質など環境に合わないエコキュートの設置

エコキュートはお湯は水を温めることで給湯システムとして成立しますが、土地や水質など環境は地域によって異なり、その水道水が機器と合っていなかった場合に、内部の詰まりや劣化を早めてしまうことがあります。

中でも、水には硬度があって、普通は水道に軟水が通っていますが、水質によっては硬度が高くなるのです。

それがあらかじめ設定された硬度の基準値を超えてしまうような水質のケースでは、エコキュートの寿命の短縮につながってしまうでしょう。

エコキュートの寿命を伸ばすには?20年を目指すならメンテ必須!

20年近く使い続けられる人がいる中で、どうすればエコキュートの寿命を伸ばすことができるのか。それには以下のようなメンテナンスが必要不可欠です。

水抜きをする

エコキュートは水を給湯することでタンク内にさまざまな不純物を残します。そのため、数ヶ月に1回のペースで水抜きをすることが寿命を伸ばすために必要とされています。

頻度として、数年に1回という間違った情報が流れていることもあり、その情報の通りに放置して水抜きをせずに寿命を縮めてしまうケースもあります。

したがって、標準の寿命以上に使いたいのであれば、多少面倒だとしても数ヶ月に1回のペースでしっかりタンク内の水抜きを実行しましょう。

漏電遮断器の動作を確認

電気を使ってお湯を作っているエコキュートでは、漏電が本体の寿命を縮めることがあります。そこで、本体の負担・劣化を最小限にできるのが漏電遮断器です。

漏電遮断器の動作を年に数回(2~3回)確認することで、正常な動作を維持できるようにし、問題があれば修理を依頼することで結果的に、本体の寿命を伸ばすことができるのです。

逃し弁の動作の確認

お湯を作る際に膨張する水を逃してタンクを安全に維持するための「逃し弁」の動作をチェックするのも寿命の引き伸ばしには大事です。

レバーを上げるなどしてお湯が排出できるため、逃し弁の動作を年に数回(2~3回)確認しておくのが無難でしょう。

長期間使わない場合は電源を切る

仕事の出張や旅行などで長期間エコキュートを使わない場合には、電源を切っておくことも寿命を伸長するには必要です。

このとき、ただ電源を落とすだけでなく、タンク中の水も抜いておきます。内部に水が滞留することで水質の変化が起きて、給湯システムに余計な負荷がかかることを防ぐためです。

放置することで予期しないトラブルが起こることもあるため、電源を切るのと同時に水抜きをセットで行いましょう。

まとめ

今回は、エコキュートの寿命について、買い替え・交換のサインや寿命を長持ちさせるコツについて解説しました。

エコキュートには本体(リモコン)、ヒートポンプ、給湯タンクなどの機器に分かれており、それぞれに5~15年程度の寿命があります。

寿命を短くしないために間違った使い方をしないように心がけ、メンテナンスや注意点などを守って寿命を伸ばせれば、20年など長く使うことも可能となるでしょう。

【必見】エコキュートのデメリット・メリット。給湯器や電気温水器との違いは?

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次