本山町立本山小学校




9月8日(火)、本山町立本山小学校において、5年生17名を対象とした『火育&地産地消』の出前授業を行いました。
第一部は、子ども達に火の歴史や用途について簡単に触れながら、ヒモキリ式の火おこし体験を行いました。
子ども達は、『思ったより、むずかしい!』と言いながら、必死になってヒモを引いていました。なかには汗をかいている子供もおり、一生懸命に取り組んでくれました。
次にマッチすり体験を行いました。
普段、触れる機会が少ないマッチ。最初は恐る恐る挑戦していましたが、2本目は、もうへっちゃら!!慣れてしまえばこっちのもんです。自信満々の子供たちの顔が印象的でした。
そして、第2部は『地産地消』について学習しました。
日本一のお米に選ばれた地元のお米「天空の郷」を使ってかまどでごはんを炊きました。子供たちは、初めて見るかまどに興味津々!そして、初めての火吹き竹体験!
勉強した通りみんなで一生懸命空気を送って、
やっとできた「かまどごはん!!!」
最後に、地元の方のご指導の下、みんなでおにぎりを作っていただきました。